
2009年11月10日
旗頭
本日も南から気持ちの良い風が吹いている石垣島。
今日の日記担当はマサトです。
さて、昨日に引き続き石垣島祭りのお話し。
このお祭りの中でワタクシが好きなのは「旗頭」
で、旗頭って?なに??と言う方に
お祭りのHPより一部抜粋してみました。
八重山の旗頭は、各字が持ち寄った奉納物のひとつで
一日中続くこのお祭りは、旗頭を運ぶことがメインのイベントとなります。
男性グループが、交代で1人ずつ、旗の付いた大きな柱を運びます。
その柱の上部は、とても美しく飾られています。
柱は非常に重いので、持ち手が担ぐ位置を定め、
1人で運ぶ準備が出来たと合図するまで、それをチーム全体で支えます。
運び手は、柱の重さに耐えながら、それを直角に保つという難しい課題を課せられます。
少しでもバランスを崩すと、柱は、道路わきで見ている観衆にぶつかってしまいます。
そのような事故を防ぐために、チームの中の2人が、
柱の上部につながれたロープを両側から引っ張り、バランスを崩さないように注意しています。
でっ!これがかなりの迫力で、持ち手の人がとってもカッコイイ♪
見ているこちらまで「血涌き肉踊る!」とはこのことでしょうか?
写真だけではなんなので、動画で少しこの迫力を皆様にもお伝えいたします。
こういった伝統芸能が続いているって、すばらしいですね~~♪
石垣島ダイビングショップ メビウス
http://www8.ocn.ne.jp/~mobius/
石垣島お子様お預かりサービス メビウス
http://mobiuschild.web.fc2.com/
今日の日記担当はマサトです。
さて、昨日に引き続き石垣島祭りのお話し。
このお祭りの中でワタクシが好きなのは「旗頭」
で、旗頭って?なに??と言う方に
お祭りのHPより一部抜粋してみました。
八重山の旗頭は、各字が持ち寄った奉納物のひとつで
一日中続くこのお祭りは、旗頭を運ぶことがメインのイベントとなります。
男性グループが、交代で1人ずつ、旗の付いた大きな柱を運びます。
その柱の上部は、とても美しく飾られています。
柱は非常に重いので、持ち手が担ぐ位置を定め、
1人で運ぶ準備が出来たと合図するまで、それをチーム全体で支えます。
運び手は、柱の重さに耐えながら、それを直角に保つという難しい課題を課せられます。
少しでもバランスを崩すと、柱は、道路わきで見ている観衆にぶつかってしまいます。
そのような事故を防ぐために、チームの中の2人が、
柱の上部につながれたロープを両側から引っ張り、バランスを崩さないように注意しています。
でっ!これがかなりの迫力で、持ち手の人がとってもカッコイイ♪
見ているこちらまで「血涌き肉踊る!」とはこのことでしょうか?
写真だけではなんなので、動画で少しこの迫力を皆様にもお伝えいたします。
こういった伝統芸能が続いているって、すばらしいですね~~♪
石垣島ダイビングショップ メビウス
http://www8.ocn.ne.jp/~mobius/
石垣島お子様お預かりサービス メビウス
http://mobiuschild.web.fc2.com/
Posted by メビウス女将 at 09:23